Code 【Markdown】AniListのAbout欄を編集する AniLIstっていう自分のお気に入りのアニメとかマンガを紹介したり採点できるサイトがあります。そのサイトはUIもイケているので、そこでイイ感じにデコるための何とやらを紹介します。 2022.05.11 CodeHTMLLifeMarkdown
Code 【GAS】Google Apps Scriptで作った自作関数に対してテストコードを書けるライブラリ「TestGAS」を作りました! Google Apps Scriptで作った関数に対して、テストコードを使って動作を検証するためのツール「TestGAS」を作成および公開しました。初めて作ったテストツールですが、個人的にかなり便利なものになったので、ぜひ使ってみて下さい。 2022.05.08 CodeGoogleAppsScript
Code 【GAS】クラスを作って外部ライブラリとして呼び出したい場合は、ファクトリメソッドを作ろう Google Apps Scriptで、ライブラリ化したクラスメソッドを外部のライブラリから呼べなくなってしまっている場合に、「ファクトリメソッド」を使って解決するかもしれません。本記事の方法をお試し下さい。 2022.05.08 CodeGoogleAppsScript
Code 【Googleスプレッドシート、GAS】選択した範囲をHTMLのtableタグとしてテキスト出力する Googleスプレッドシートで編集したセルをそのままHTMLのtableタグとして出力するツールを作りました。HTMLの編集は面倒ですが、これを使えば編集はGoogle Spreadsheetで管理することが出来ます。 2022.05.07 CodeGoogle SpreadsheetGoogleAppsScriptHTMLTech
Google Spreadsheet 【Googleスプレッドシート】Excelとの操作感などの違いを比較する ExcelとGoogleスプレッドシートでそれぞれ出来ることを比較して、どちらがどの観点で使いやすいのかを紹介していきます。それぞれ想定されている用途が異なるので、自分の目的にどちらの方が合っているのかをご検討下さい。 2022.05.04 Google SpreadsheetOfficeTech
Google Spreadsheet 【Excel、Googleスプレッドシート】表や図を作成するスピードを上達させるために気をつけるポイント5選 表や図を作成するスピードを向上させるためのポイントを紹介していきます。特にExcelを使っている場合は参考になる情報だと思いますので、よければご一読下さい。 2022.05.03 Google SpreadsheetOfficeTech
Code 【GAS】まとめ:Google Apps Scriptのスクリプトエディタで使用できるショートカットキー(Mac版) Google Apps Scriptのスクリプトエディタで使用できるショートカットキーをまとめました。このショートカットキーで作業を効率化してみて下さい。Mac版です。 2022.05.03 CodeGoogleAppsScriptMacTech
Code 【Render.com】Pythonで作成したDiscord用のボットをGitHubリポジトリからデプロイするやり方(Dockerも利用) RenderでPythonで書いたDiscordアプリをGitHubリポジトリからデプロイします。記載した手順で一応実施できたので、ご参考ください。Dockerも使いました。 2022.05.03 CodeDockerGitHubPythonRenderTech
Game 【ゲーム】「ペンギンの島」っていうゲームを始めてかれこれ2年以上経ってるから語るわ ペンギンの島っていうスマホのゲームに関して紹介します。いわゆる放置ゲーなので、あまり時間を取らずにゲーム内の島の成長と様々なペンギンの挙動を観察することが出来るゲームです。癒やされたい方にオススメのゲームです。 2022.05.03 GamePenguinSmartphone
Office 【Excel、GSS】僕がよく仕事で使っている関数8選 僕が仕事で比較的頻繁に使っている関数をまとめました。知らなかった方は、日々の仕事にこれらの関数をお役立て下さい。 2022.05.03 OfficeTech
Life 【筋トレ、健康】半年間だけ懸垂したら、回数が増えてきて嬉しい話 半年間、懸垂を行った回数をメモする習慣を続けてきました。そして、出来る回数が徐々に増えてきて、何だか嬉しかったのでそれを記事にしました。半年間行ってどれぐらい回数が増えるものなのかが参考になるかと思います。見てみてください。 2022.05.02 Life
Life 5年ぶりに内軟骨種とかいう病気が再発して、右手の人差し指を手術した時の話 内軟骨腫という腫瘍が、指にできた際の出来事を執筆しています。病気の簡単な紹介と、意外とこのレベルでも生活できるよという紹介になります。 2022.05.02 Life
Code 【Heroku】GitHubのリポジトリから新しいアプリをデプロイするときに「Item could not be retrieved: Internal Server Error」が出た場合 この前起きた、GitHubのOAuthインシデント後に、Herokuを使ってデプロイしたアプリを再びデプロイするときにデプロイできなくなっているかと思います。そのときにどう対応するかを紹介します。 2022.05.01 CodeGitHubHerokuTech
Book 【読書】2022年4月に読んだ本の一覧 2022年4月に読んだ本になります。「投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識」や「フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣~」など、思考を単純化するための本が多かった気がします。 2022.05.01 BookHobby
Modeling 【Unreal Engine 5】UnrealEditorの実行ファイルのパス UnrealEditorをいちいちEpic Games Launcherから起動させるのが面倒くさいということがあるかと思います。そこで、UnrealEditorのショートカットを作るために実行ファイルの場所を紹介します。 2022.04.25 ModelingUnreal Engine
Book 【読書】「GAMIFY ゲーミファイ―エンゲージメントを高めるゲーミフィケーションの新しい未来」を読んだ感想 「GAMIFY ゲーミファイ―エンゲージメントを高めるゲーミフィケーションの新しい未来」という書籍を読んだので、その紹介および感想文を書きました。よければ読んでみてください。 2022.04.24 BookGameHobby
Low-Code 【OutSystems】ローコード開発をしていて「なんか惜しいよなあ」と思うところ 仕事でOutSystemsを使っていて「惜しいなあ」と思うところを書きました。現在、OutSystemsを導入しようと思っている方にオススメの記事かと思います。 2022.04.23 Low-CodeOutSystems
Code 【Bash、Zsh】Macでスクショしたファイル名を連番にワンライナーでリネームする 半角スペースが入ってしまっているファイル名を、連番にリネームできるBashおよびZshで使えるワンライナーのコマンドを紹介します。ワンライナーなので、いちいちシェルファイルのパスを気にしたりする必要がありません。 2022.04.23 CodeGadgetMacShellTech
Others 【Google Analytics】QiitaとZennのアクセス解析をするための設定方法 QiitaとZennのアクセスを解析するために、自分のGoogle AnalyticsアカウントのトラッキングIDを設定する方法を紹介します。 2022.04.19 OthersTech
Code 【Python】inputを使った処理をpytestでunittestしたい(monkeypatchでmockする) Pythonスクリプトをpytestする時に、input()のようなビルトイン関数が入っている時にmockする方法を紹介します。monkeypatchを使用します。 2022.04.17 CodePython