Code

【JavaScript】Object.prototype.toString.callで判別できるオブジェクトの型のまとめ

僕はJavaScriptの変数の型を調べる時に、Object.prototype.toString.call()をよく使うのですが、その関数で判別できる型をまとめました。
Code

【Python】pytestで同じディレクトリのモジュールをimportして、”ModuleNotFoundError: No module named”を出さなくする

Pythonスクリプトをpytestするとき、"ModuleNotFoundError: No module named"が表示されてしまった場合、この記事の方法でそのエラーが解決するかも。
Book

【読書】2022年3月に読んだ本の一覧

2022年3月に読んだ本のリストになります。「SQL徹底指南書」や「アジャイルサムライ」などプログラミングの視野を広げる本が多く、最も読んでいて楽しめたのが「GAMIFY ゲーミファイ」で最近のトレンドな考え方が載っています。
Book

【Python】読書メーターからブログ用に取得したHTMLをキレイに表示するように整形する(Beautiful Soupを使用)

読書メーターから取得したHTMLをブログで見栄え良く見せるために、PythonでBeautiful Soupを使って編集したので、その編集過程を紹介します。HTMLの入手方法も併せて紹介します。
Book

【読書】2022年2月に読んだ本の一覧

2022年2月に読んだ本のリストになります。「人生は20代で決まる」や「新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道」など、生活的にも技術的にも良い本があった月でした。
Code

【Markdown、HTML】Visual Basicのコードブロックの中に”<TODAY()”を入れると、その周辺の行が表示されなくなる

MarkdownやHTMLの中にのコードブロックに"<TODAY()"を入れると、その周辺の行が表示されなくなることが発生しました。その原因は、あっけないものでしたが、ちゃんと事象を見ないと気づきにくいものでした。
Code

【GAS、Google Spreadsheet】ブログに使用した画像をGoogleドライブで管理するために書いたスクリプト

僕は既に公開した記事で使用したファイルをGoogleドライブの所定のフォルダに保存しています。その画像を完了済みのフォルダに定期的に移動してくれるスクリプトを作りました。
Game

[Game] Penguins having done with animalkind in Penguin Isle:(「ペンギンの島」の動物を辞めたペンギンたちを見せるよ)

There are some penguins trying not to be penguinkind. Moreover, others are having done with animalkind in PenguinIsle.
Game

[Game] Penguins having done with penguinkind in Penguin Isle:(「ペンギンの島」のペンギンを辞めたペンギンたちを見せるよ)

In PenguinIsle, there are some penguins doubtful whether penguin or not. Let me show them.
Code

【Python】cronを生成するモジュールを作った

Pythonでcron時間を生成するモジュールを作りました。タイムゾーンを引数にして生成できます。
Code

【GitHub】PythonとGitHub ActionsでProjectsにIssuesを作る作業を自動化する(後編:GitHub Actionの内容)

日々のタスクをGitHub IssuesおよびGitHub Projectsで管理する時に登録する作業が面倒くさいと思います。いちいちオプションを選択して入力する手間が面倒くさいと思います。本記事では、その作業を省略したツールを紹介します。
Code

【GitHub】PythonとGitHub ActionsでProjectsにIssuesを作る作業を自動化する(前編:Pythonのソース)

日々のタスクをGitHub IssuesおよびGitHub Projectsで管理する時に登録する作業が面倒くさいと思います。いちいちオプションを選択して入力する手間が面倒くさいと思います。本記事では、その作業を省略したツールを紹介します。
Creative

【画像編集】Affinity Designerで論理差分(Boolean Difference)などの論理処理を行う時に気をつけること

Affinity Designerで論理差分したが、オブジェクトが思惑通りの形にならなかったときの原因は、もしかしたら本記事で紹介していることかもしれません。
Business

【ビジネス、キャリア】開発工数の見積もり手法とWBS作成の手法を少しまとめてみた

見積もりとWBSの種類やそのプロセスに関して、少しまとめてみました。初めて、工数を見積もる際に少しでもお役に立てれば嬉しいです。
Android

【Android】OneDriveがデータ容量を沢山とりすぎな時に減らす方法

Androidでアプリの残容量が少なくなった時にOneDriveが容量をたくさん専有しているときがあります。その時に僕が試した方法を紹介します。端末はSamsung Galaxy S10を使いました。
Code

【GitHub】日常の色々なTODOタスクを管理する

日常の色々なTODOタスクを、GitHubのProjects機能のkanbanを使って管理していきたいと思います。その管理するために、僕が行った環境の設定の仕方を紹介します。
Code

【JavaScript】実行中の関数自身の関数名やクラス自身のメソッド名を取得する

実行している関数やメソッド自身の名前を取得する方法を紹介します。この方法は、その関数名を取得する関数を別の関数から呼び出してもらわなければなりません。thisに関数をバインドする必要があるためです。その呼び出し方の種類を掲載しています。
Code

【JavaScript】Errorタイプのオブジェクトかどうかを判定する

JavaScriptで渡した値がErrorオブジェクトかどうかを判定する関数が見つからなかったので、僕が書いたものを紹介します。
Gadget

【画像編集】Pixelmator Pro内で選択した画像を斜めに切り抜く方法

UIが取っ付きにくいPixelmator Proですが、画像を斜めに切り取れる方法を見つけましたので紹介します。
Code

【Python】.pyファイルにある関数とメソッドを全て取得する

Pythonで.pyファイルの中に記述されている関数およびメソッドを全て取得するスクリプトを掲載します。