Code 【Python】複数の区切り文字を指定して文字列を配列に分割する Pythonで文字列を配列に分割するスクリプトを掲載します。分割文字は配列で指定するように作っています。 2022.03.06 CodePython
Code 【Python】文字列の先頭と末尾にあるスペース、空白文字を削除する Pythonで文字列の先頭と末尾にスペース(空白文字)が混じっていることがあります。そのスペースを削除するスクリプトを掲載します。 2022.03.06 CodePython
Code 【Python】gspreadなどを使う時にセルを数値からアルファベット形式(A1 notation)に加工する Pythonで利用できるモジュールであるgspreadを使ってGoogleスプレッドシートに入力する時、数値ではなくA1形式で入力する必要があります。数値からアルファベットにするスクリプトを掲載します。 2022.03.06 CodeGoogle SpreadsheetPythonTech
Code 【Heroku】Pythonで作成したDiscord用のボットをGitHubリポジトリからデプロイするやり方 HerokuでPythonで書いたDiscordアプリをGitHubリポジトリからデプロイします。記載した手順で特に躓くことなく実施できたので、ご参考ください。 2022.03.06 CodeDiscordHerokuPythonTech
Code 【GCP】GitHub Actionsからキーなしで認証するための設定 Google Cloud Platformに認証するときのIAM設定をシェル上から行い、GitHub Actionsで認証を行う作業を掲載します。この手順を踏むことで、IAMを管理しやすくなるかと思います。 2022.02.23 CodeGCPGitHubGoogle SpreadsheetTech
Code 【Python】Google Spreadsheetを編集するために初期設定からのまとめ PythonからGoogle Spreadsheetを編集するために行った認証の設定を掲載します。最終的には、gspreadというモジュールで編集できるようになります。 2022.02.23 CodeGCPGoogle SpreadsheetPythonTech
Code 【Discord API】Interactionの応答のタイムアウトを考えて実装する(pycord使用) Pythonのpycordを使った際にinteractionの部分に至る前の処理時間が長いと「インタラクションに失敗しました」のエラーが出ます。その際に試したことなどを掲載しています。 2022.02.23 CodeDiscordGoogle SpreadsheetPythonTech
Google Chrome PCブラウザ上のYouTubeで再生している曲をLast.fmでscrobbleしようと思ったけど、10分でやめた話 MacbookでChrome上でYouTubeで再生している曲をスクロブルしようとしましたが、すぐにやめてしまった話になります。やめた理由など参考にしてみてください。 2022.02.20 Google ChromeMusicTech
Android 【Android】Pulsarで再生している曲をLast.fmでscrobbleする Androidの音楽再生アプリである「Pulsar」からLast.fmでスクロブルしてみました。思ったより簡単に設定できたので、設定したい方は参考にしてみてください。 2022.02.19 AndroidMusicTech
Code 【VSCode】でPythonのfrom文やimport文の順番が勝手に入れ替わらないようにする(”editor.formatOnPaste”を使用) VSCodeでPythonを編集しているときに、from文やimport文の順番が勝手に入れ替わってしまったので、その事象が起きないように設定する方法を紹介します。Pythonだけに適用する方法を取っています。 2022.02.18 CodePythonTech
Code 【Markdown】Mermaid.jsのコードを変えて描画の変化を観察してみた Mermaid.jsのコードの書き方によって、描画のレイアウトにどのような違いが出るのかを観察してみました。mermaidで図を描く際のコーディングの参考にしてみてください。 2022.02.03 CodeMarkdown
Code 【Node.js】Markdown内のimgタグの画像の大きさを変える。 README.md内のimgタグで記載された画像のサイズを変更する処理を作成しました。沢山画像を貼っていると、いちいちサイズを変更するのが面倒ですが、この処理で一気に直してしまいましょう! 2022.01.29 CodeGitHubJavascript
Code 【Node.js】GitHub ActionsでREADME.mdに投稿した記事のリンクを表示する(FirebaseでCORS対応) Zenn、Qiita、ブログ、noteに投稿した記事のURLをREADM.mdに掲載するアプリを作成しました。このアプリを参考にして自分のGitHubのプロフィールページをカッコよくしてみましょう!GitHub ActionsやFirebaseを題材にしています。 2022.01.29 CodeGitHubJavascriptOthersTech
Code 【Node.js】Seleniumでテスト自動化ツール用ライブラリを作った Node.js上でSeleniumを使用したテスト自動化ツールを、楽に作るためのライブラリを作りました。このツールで、OutSystemsを始めとしたローコードやノーコードで作ったシステムのテストを自動化できるかもです。 2022.01.24 CodeJavascript
Code 【GAS、Google Spreadsheet】Google Driveに共有したWebサイトのURLをGoogleスプシに転記する。 Googleドライブに共有したWebサイトのURLが載ったテキストファイルを読み込んで、Googleスプシに転記するツールを作りました。後で読みたいと思った記事を一元管理できて便利に使えています。 2022.01.23 CodeGoogleAppsScriptOffice
Code 【GAS、Google Spreadsheet】Twitterにランダムなツイートを投稿するBotを作る Googleスプレッドシートを利用したGASから実行するTwitterのBotを作りました。今回は、そのツイートの内容をいじくる部分を解説します。 2022.01.23 CodeGoogleAppsScriptOffice
Code 【GAS、Google Spreadsheet】TwitterのBotを作成するために認証を行う。 Googleスプレッドシートを利用したGASから実行するTwitterのBotを作りました。今回は、そのTwitterに投稿するための認証周りの設定に関する紹介記事になります。 2022.01.23 CodeGoogleAppsScriptOffice
Code 【GAS、Google Spreadsheet】ドライブにある画像をセルに表示しまくるツール 僕は、ブラウザで言うところの「お気に入り」をGoogleスプレッドシートで管理しているのですが、その一覧の可視性を上げるためにサイトのアイコンをGoogleドライブから一気に設定するツールを作りました。 2022.01.01 CodeGoogleAppsScript
Code 【GAS、Google Spreadsheet】自分がブログで書いた記事のURLからスクレイピングしてドキュメントに出力する 下書きを書かずに投稿してしまったブログの記事をスクレイピングして、Googleドライブ上に出力するツールを作りました。スクレイピングにエラーにならずに失敗した時のログを出力する処理も施しています。 2021.11.29 CodeGoogleAppsScriptOfficeTech
Code 【P5.js】描画したものの比率が歪んでいるときに対処したこと P5.jsを描画させた時に縦横の比率がおかしくなる現象が起きたので、その回収までの過程を記載します。 2021.11.28 CodeCreativeHTMLJavascriptTech