Epicurism

【AppSheet開発事例】自分が今まで食ったサバ缶を見渡せるアプリ

Googleスプレッドシートに格納したデータを使って、自分が今までに食べたサバ缶を一覧で見れるアプリを作りました。使ったサービスはAppSheetです。リスト形式に一覧で表示する画面を作っています。
Code

【Python】同じような画像が色々な組み合わせで存在する場合に重複分を削除するスクリプトを作った話

同じような画像が色々な組み合わせ・グループで出来てしまった場合に、重複している分を削除するツールをPythonで作りました。OpenCVやTkinterを利用しています。
Code

【Python】複数の画像を一気にトリミングするスクリプトを作った話

複数の画像を一気にトリミングするツールをPythonで作りました。使い方としては、最初に切り出したい範囲を選んで確定したら、そのエリアで後続の画像も切り出します。利用したモジュールは、OpenCVやTkinter、matplotlibになります。
Code

【Python】動画をフレームごとの画像にして出力するスクリプトを作った話

動画を画像として切り出すツールをPythonで作りました。OpenCVを利用しています。動画として視聴する必要がないコンテンツはこのツールで画像にしてしまいましょう!
Game

[Game] Habitats I can show in Penguin Isle:(「ペンギンの島」で見せれる生息地を全て見せるよ)

Let me show various habitats and penguins there in penguin isle. Probably those will make you smiled and been calm down.
Code

【Python】sqlite3からCSV文字列を出力する

sqlite3からCSVを出力する記事がググってもほとんど出てこなかったので自分で書きました(笑)なんだか、作ってる最中の心情も記事に書いたので、プログラマあるある的な記事になっています。見てみて下さい。
Epicurism

【AppSheet開発事例】自分が今まで飲んだワインを見渡せるアプリ

Googleスプレッドシートに格納したデータを使って、自分が今までに飲んだワインを一覧で見れるアプリを作りました。使ったサービスはAppSheetです。リスト形式に一覧で表示する画面と全体をヒストグラム形式に集計した画面を作っています。
Life

【暮らし】味噌汁を腐らせないように経験論をメモ書いておく

あなたは作り置きした味噌汁を腐らせた経験はないですか? 辛いですよね。作り置きした翌日に腐った暁には、大量に作った味噌汁を捨てざるを得なくなって辛いですよね。そんなあなたと私のために、味噌汁を腐らせない指針を記しておきます。
Epicurism

【ワイン】主な5種類の性質について解説。これでワイン道のスタートラインに立てるかも?

ワインの味わいには、主に5種類あり、ボリューム、タンニン、甘味、酸味、果実味となります。どういったワインにどの味わいの傾向があるかを知っていると、ワインを飲むのがますます楽しくなるかも?
Code

【Python、Flask】自分の服を選んでくれるアプリを作ろうとした時の話(Webアプリ編)

自分が登録した服とその服の着用の傾向から、毎日着る服を選んでくれるWebアプリを作ろうとした時の記事になります。利用したツールは、Python、Flask、Scikit-Learn、Sqlite、Scikit-Learnなどです。
Gadget

【Chrome】僕が唯一利用している拡張機能「Video Speed Controller」

僕がGoogle Chromeで唯一使っている拡張機能の「Video Speed Controller」の設定画面の詳細と画面での使い方を説明します。YouTubeとかでマウスを使って倍速設定するのがめんどくさかったら是非使ってみて下さい!
Others

【Cocoon、WordPress】Cocoonでダークテーマとライトテーマで配色を使い分ける方法をメモ書いておく

WordpressのCocoonテーマ上でダークテーマとライトテーマの設定する方法をまとめました。設定方法は簡単ですが、配色を選ぶ作業で時間が掛かるかもしれません。早い内にサイト上で設定することでその後のデザイン変更が容易になると思います。
Office

【Excel、Google Spreadsheet】色々な貼り付け方の紹介13個

ExcelもしくはGoogle Spreadsheetで利用できる貼り付け機能を紹介します。値で貼り付けやテキストファイルウィザードを使う貼り付けなどを少し深掘った後は、ExcelとGoogleスプレッドシートの貼り付け機能の比較もします。
Office

【Excel】文書をExcelで作る際に覚えていたほうが良いショートカットキー12選

僕がSIerのときにExcelで書かれた設計書を修正するときによく使っていたショートカットキーを紹介します。行や列の削除(Ctrl + -)や直前に行った操作を繰り返す(F4)など、覚えると効率が上がって、疲労も溜まりにくくなると思います!
Gadget

【ガジェット、Mac】2013年のMacBook Proと2021年のMacBook Proを比べてみた。

7年ぶりにMacを新調するので、2013年のMacBook Proと2021年のMacBook Proを比べて、どれだけ性能・仕様に違いがあるのかを調べてみました。流石に7年も違うとなると、全然違う・・・!?
Code

【バッチ、Windows】フォルダをコピーしまくりたいときに便利なコマンド「Robocopy」

最近、フォルダをコピーする機会が多く、そのときに「Robocopy」コマンドを打つことが多くなったので、ここらで集中的に記事としてまとめたいと思います。増分バックアップが出来そうなオプションなど個人で使えそうなものを紹介します。
Code

【SKYSEA、PowerShell】ソフトウェア配布先でバッチ以外の処理を実行させる

SKYSEAで配布先のPCでバッチ以外のファイルを実行する方法およびバッチファイルのコードを紹介します。バッチの遅延環境変数とか使っても出来ない処理をPowerShellで実行させたときに今回の処理を行いました。
Others

【Salesforce】Data Loaderのインストール手順をメモ書いておく

Salesforceにあるデータを更新および取得してくれるData Loaderのインストール手順をまとめています。発端としては、公式サイトの記事が消えてしまったのでここでまとめています。
Code

ワインのデータをスクレイピングする(Vivino編)

VivinoというサイトにあるワインのデータをExcelやGoogle Spreadsheetなどに貼り付けられる形式に取得できるスクリプトを紹介します。
Code

ワインのデータをスクレイピングする(vinica編)

vinicaというサイトにあるワインのデータをExcelやGoogle Spreadsheetなどに貼り付けられる形式に取得できるスクリプトを紹介します。